例のごとく読んでいないが、
netif_receive_skb() の初っ端で、ハンドラ呼び出して...む〜ん、わからん...で return(NET_RX_SUCCESS); してる。fragmentation 処理入れたり、forwarding の場合はもう一度 queue に入れたり? わからんのに、こんなことゆーと叱られそうだが、何よりソースが見難い...ごめんなさい。という何となくの経過を経て、やっぱ使うの止めた。vanilla にある CONFIG_PACKET_MMAP で戦ってみようと思う今日この頃。こっちも聞きかじっただけだが、キャプチャではなくパケット転送するのであれば
NF_CT_ACCT - この PDF辺りから始まったお話? とかどうかしら?
0 件のコメント:
コメントを投稿